講座・コース案内 <人間科学講座>
▷ 哲学・人間学コース ▷ 言語学コース ▷ 心理学コース
言語学コース
コース制作ページへ
言語学コースでは,教育研究分野として「言語学」と「日本語教育学」を設けています。ことばを科学的に捉える視点とことばに関する科学的な知識を身につけることに重点を置き,幅広く言語学の諸テーマを学び研究していくための基本的知見を修得できる環境を提供します。また,日本語教育に携わることを希望する学生には,その資質を高めることができる環境を提供します。さらに,認知科学,哲学・思想,異文化研究や社会科学など,人文学部の諸分野とも連携しつつ学生の幅広い関心に応えうる教育をめざしています。
教育研究分野
|
教員名
|
言語学
分野制作ページへ |
教授:呉人 恵
北方の諸言語,特にシベリア北東部のコリャーク語を,記述的に研究しています。加えて,言語類型論,言語人類学的視点からこの言語をとらえる試みも行っています。
|
教授:樋野 幸男
日本語の書記(文字を使って書くこと)について,その歴史を中世日本語の文献資料から探求しつつ,書記の理論体系の構築を目指しています。また,室町時代の日本語の諸問題にも取り組んでいます。
|
准教授:安藤 智子
主として音韻・音声面の諸現象に関心があり,現在はロシア語と日本語の韻律的特徴について理論的・実験的分析を行っています。
|
日本語教育学
分野制作ページへ |
教授:山崎 けい子
日本語教育について,第二言語としての日本語学習の観点から研究しています。いかに日本語学習者の学習を支えるかや,学習環境をデザインするかなどを考えています。実際の会話の分析から,相手との関係が作られていくさまも研究しています。
|
|